Big.Nineが帰ってきた!
(1)ホイール新調
手組のホイールです。こうして欲しいなぁ・・・っていう希望を伝えて組んでもらいました。オーダーができるってシアワセですね。完組じゃそうはいかないです。今回の希望は「とにかくガチガチに!」乗ってみるとホントガチガチに固いです。トレイルに出ると乗りづらい状況もでるかもとのことですが、それもまた勉強。楽しみです。
リムはチューブレス対応。Eastonのリムってあるんですね。知りませんでした。チューブレス化も今回新調のひとつの目的。ただし今日はいままでのチューブドタイヤを履かせて、これまでとの違いを感じてみました。
(2)フロントショックOH
DT swissのフロントショックはショップでの対応ではなく、メーカー送りのオーバーホールとなりました。戻ってきたショックの動きの滑らかさは想定以上。OHに出す前とは段違い。試しに階段を駆け下りてみたらハンドル回りの衝撃がかなり小さくなっていて驚きました。これ、ガチガチなホイール(&パンパンなタイヤ)なのにですよ。こうやってちゃんと性能を出してあげるって重要ですね。いや〜これはトレイルが楽しみだなあ。その前にフロントアップ練も。
(3)ブレーキパッド(&ローター)交換
ベスラのパッド(緑)に替えてみました。ベスラはその評判の良さをあらかじめ耳にしていたので、是非とも替えたいなと思っていたところでした。たぬき小屋でお願いしたときは「シマノのローターには合いませんよ」とのこと。ただ替えるだけじゃダメなんですね。そんな細かいところはエンドユーザーはなかなかわかりません。こういうときのショップのアドバイス、頼りになります。
今回は手持ちにあったマグラの鉄ローターで合わせてみました。
乗ってみると(といっても通勤レベル)これはスゴく良いです。効きは良いままにタッチの角が丸められて、自信を持ってレバーを握り込んでいけます。これはいい!!ベスラのパッドは何種類かあって、それぞれに制動の立ち上がり曲線が異なるよう。他も試せるといいな。
(4)グリップ交換
エルゴンのGA-1 EVOです。以前、MさんのバイクにGA-1が付いていて「これいいな」と思っていました。エルゴンといえば手のひらを置ける形状のものが有名ですが、これは丸グリップなんです。グリップ中央部が微妙に盛り上がっているのが普通の丸グリップと違うところで、それこそが気に入ったポイント。ところで、今回発注したらEVOにモデルチェンジしており、回り止めのエンド部が金属製から樹脂製になっていました。これで20グラムの軽量化だとか。たった20グラム?いえいえ、ハンドル端部での20グラムの差は非常に大きいとのこと。ハンドルの振られ方がまるで違うそうです。
(5)ブレーキホース換装
先日ブレーキ系統をXTRにしました。前のNiner SIR9の取り回しそのままの移植だったため、長いホースがちょっとカッコ悪く、、、新品に換えてもらいました。ホース自体も3年を経過して曲がり癖が付いていたので、換装するのにはちょうどよい機会でした。
ホースがフレームと干渉するところには、グリーンのらせんの緩衝材が巻かれて戻ってきました。こういった自分ではやらないような細かいサポートも有り難いですね。
------
走って気持ちいいバイクに仕上がりました。たまに大がかりなメンテやモディファイをお願いするのもいいものです。安心して頼めるショップがあるのも心強い限り。しかもこれだけやって諭吉数枚なんですよ〜
さあ、バイクは万全!
あとは乗るだけ!!
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/593170/64897580
この記事へのトラックバック一覧です: Big.Nineが帰ってきた!:
コメント