さて、先週末はレバー位置をまたまた変更してみました。少しレバー位置を下げました。
先日(記事)は位置が上過ぎて、腕が水平近く手荷重が抜けた状態ではちょうど良かったものの、ハンドルにドッカリ手を置いて巡航・休憩のとき(つまりグリップを上から掴んでいるとき)は、レバー位置が上過ぎて指を掛ける際にそのレバーがちょっと邪魔。いろんな姿勢の全てで安全にレバーに指を掛けられるのはどの高さだ?と、そういう決め方で決まりました。
Mさんから追加の課題を教えてもらいました。今日の夕方、ちょっと時間ができたので早速それを試してみることに。前回はなかなかイメージ通りにはいかないんだね〜、なんて思いながら乗っていましたが、新しい課題はまさにそこにうってつけのもの。
ここ数ヶ月のやまめの学校の内容は、カラダの使い方の根本を教わって、そこから自転車はどう乗るべきか操るべきかに展開するという、さらに健康教室らしさが進んでおり、私が11月の新工房お披露目会に行ってから、教わる内容もまるごとブラッシュアップされているようです。しかしこのところ安曇野にはなかなか行けず、置いてけぼりになりっぱなし。そこでMさんにコッソリ課題を教わっているわけです。
Merida BIG.NINE TEAM ISSUE | MTB全般 | NINER | TREK Marlin (売却済) | その他(クルマ、音楽、旅行など) | やまめの学校関係 | カメラ | シングルスピード | ヒールフリー | ロード全般 | 鳥海山ぐるいち
最近のコメント